パンチは腰で打とう!

こんにちわ!

こうたです!

 

腰で打つパンチ?

 

上半身がごりごりに鍛えていても、

パンチ力がないと正直意味ないですよね。

引く力や掴む力とパンチ力はまた別物なのです。

f:id:kouttahaten:20190318105629j:image

いくら体を鍛えても

が入ってなければ

パンチの威力は強くなりません。

 

相手に効かせる

パンチを打つことができないのです

いくら鍛えてパワーをつけても

無駄になってしまいます

 

せっかく鍛えてつけたパワーが

パンチ力に活かされれないのは嫌ですよね。

そしてパンチ力がなければ

自分自身面白くないはずです

 

逆に腰の入ったパンチが打てるようになれば、

自分が鍛えてきた体、

パワーをそのままパンチ力に

活かすことができるのです!

f:id:kouttahaten:20190318105730p:image

腰が入ったパンチを打てるようになるだけで

例えあまり鍛えてない細い体でも

相手を倒せるほどの強いパンチが

打てるようになるのです!

 

腰が入ったパンチを打てるようになれば

以前より見栄え

フォームも

綺麗にかっこよくなると思います!

 

こんなにいいことはありません!

ここで実際に

手打ちパンチと腰の入ったパンチで

どれだけ違うのかわかりやすく見てみましょう。 

 

手打ちパンチは「腕や肩の筋力」だけが

破壊力に変換されるのに対し、

腰の入ったパンチは「体重+全身の筋力」が

破壊力へと変換されます。 

 

そのため通常の男性の場合

手打ちパンチでは「体重の40〜70%」程度の

パンチ力しか出せません。

 

ウェイトリフティングなどで

モリモリに鍛えている人であっても

パンチ力で「体重の80%〜120%」程度を出せたら

かなり凄いと自慢ができます。

f:id:kouttahaten:20190318105923j:image

一方、「腰を入れた正しいパンチフォーム」を

身に付けたボクサーの場合

体重の1.5倍〜2倍」のパンチ力を出すことは

さほど難しくはありません。

 

また"ハードパンチャー" と呼ばれるパンチ力に

恵まれたボクサーの場合、

体重の約3倍」ものパンチ力を

出すことさえあります。 

 

男性のパンチ衝撃力(目安)
区分
体重との比較
素人
x0.4〜0.7
ボディビルダー
x0.8〜1.2
ボクサー(並)
x1.5〜2.0
ボクサー(強)
x3.0

 

じゃあどうやったら

腰の入ったパンチが

打てるようになるか説明していきます。 

 

まず、気をつけの姿勢から

右足を肩幅程度に下げます。

 

この時

両足のヒザを軽く内側に曲げ

右足のカカトは軽く浮かせ

素早く次の状態へと動けるようにしておきます。

 

上から見た場合の身体の軸を

右45度程度に傾け、

前に左腕・左足、

後ろに右腕・右足が来るように構えます。

 

右足のつま先を軸にし、

反時計回りに回転させ、

その回転の威力を腰に伝えます。

 

この右足が上手く回せないと

腰の回転を使うのが難しくなるので、

しっかり回しましょう。

 

途中で止まることなく

「左足の踏み込み」や「右足・腰の回転」の威力を

スムーズにコブシへと伝えられるように

上記を何度も繰り返し練習しましょう。

鉄の拳を作って最強になろう!

こんにちわ!

こうたです!

 

拳は鍛えたほうがいい?

f:id:kouttahaten:20190318214704j:image

パンチ力を強くするにあたって、

拳を鍛える必要があります。

 

なぜならば、

練習でミットやサンドバックを殴っていて、

拳が弱いと痛めてしまいます。

 

特にスパーリングなどでは、

人の頭はとても硬いので

痛めてしまう人が

多いです。

 

拳を痛めると思ったように練習が

できなくなります。

 

ミットやサンドバックを殴るときも、

拳を痛めてしまったら

強く打つことができません。

 

さらに自分のパンチ力が

これから強くなるたびに

痛めやすくなるのです。 

 

つまり怪我の原因になってしまいます。

f:id:kouttahaten:20190318214756p:image

ですが拳を鍛えることによって拳が硬く頑丈になり練習やスパーリングなどで拳を痛めることが

ほとんどなくなり怪我もしにくくなるので

しっかり練習を続けることができます!

 

そしてもう一つ

硬いことにより

殴られた相手のダメージも

大きくなるのです。

 

殴られた相手は表面的にも痛いので、

精神的ダメージも大きくなり、

試合でも勝つ確率が増え強い選手になれるのです。

 

拳を鍛えることは格闘家にとって、

良いことしかありませんね! 

 

骨は確かに叩き続けると太く硬くなります。

 

骨折したあとなどもその部分の骨が太くなります。

 

拳も同じで叩き続けると

目には見えないぐらいの小さく細かい

マイクロフラクチャー、

つまり微細骨折を起こします。

 

空手などで硬い物を叩いた後に

自分の拳が若干柔らかく感じたらそれが原因です。

 

これはあまり痛くなくすぐに治ります。

 

これらを繰り返し、

その部分を直そうと余分にカルシウムが

集中するので骨の密度が増し、

骨が太く硬くなります

f:id:kouttahaten:20190318214956j:image

これはウルフの法則といって

最近海外特にアメリカの格闘界などで

あまり知られていなかった理屈と理論です。

 

では、

どうやって強く硬い拳が作れるのか

具体的にやり方を説明していきます。

 

1.サンドバック

ボクシングジムや空手道場に通っていれば、

サンドバッグが叩けるはず。

 

拳を鍛えるためには

重くて固いタイプのサンドバッグを叩くんだ。
力いっぱい殴れば、拳が鍛えられるよ。

 

f:id:kouttahaten:20190318215108p:image

 

力いっぱいとはいっても、

力んじゃ駄目だけどね。
難しいところさ。


肩の力を抜きつつ、

伸びやかに力いっぱい。

 

当たる瞬間、

拳をきちんと握りこまないと、

手首を痛めるよ。

バンデージとグローブも忘れずに。

 

2.拳立て伏せ

サンドバックがなくても、

今すぐにやりたい方もいると思います。

 

そんな方でも今すぐできる方法があります。

 

それが、

拳立て伏せです。

 

やり方は簡単。


腕立て伏せのとき、

手の平ではなく、

拳をつくんだ。

 

f:id:kouttahaten:20190318215144p:image

 

最初は痛いだろうけど、

我慢してやってるうちに慣れるよ。

まずは10回を目指して頑張ろう。

 

 

 

○筋で最強のパンチを力を手に入れよう

パンチの強さに

背筋は重要なの? 

f:id:kouttahaten:20190314223117j:image


こんにちわ!

こうたです!

 

正直試合に出ても

パンチに威力がなければ

 

相手にパンチを当てても、

効かせることも、

ダウンとることも

KOすることも難しいです。

 

相手を倒すことができず

毎回判定決着だと

自分自身とてもつまらないですよね

 

見てる人も

パンチに迫力がなく

ダウンやKOがないと

つまらない試合と思われてしまいます。

 

練習でもパンチに威力がないと、

ミットやサンドバッグのとき

しっくりこないし練習も楽しくありません。

のモチベーションも上がりません。

 

f:id:kouttahaten:20190315134832j:image
パンチに威力があれば、

パンチで効かせて

相手からダウンもとれるようになり

KO勝利することもできるようになります

 

自分自身

とても気持ちいいし

とても楽しいですよね!

 

見てる人も

迫力があって

おもしろい!

 

またこの選手の試合が見たい!

と思われるようになり

周りからも

注目される選手になれます!

f:id:kouttahaten:20190315134905j:image


そして試合にも

勝てる確率

上がるのです。

 

練習でもサンドバッグやミットで

パンチ力が上がりいい音でしっくりくるので

とても楽しくなり

モチベーションも上がります!

 

実際に

KO率の高い選手を

見てみましょう。

 

まずは

K-1で活躍してる

武尊選手   

f:id:kouttahaten:20190315134930j:image


写真の通り

背中の筋肉が

バキバキで

膨れ上がってるのがわかります。

 

普通の人からしたら

この背筋

やばいですよね。

 

次に

ボクシングの世界チャンピオン

比嘉大吾選手  

f:id:kouttahaten:20190315134954j:imagef:id:kouttahaten:20190315135030j:image


比嘉大吾選手も

背中の筋肉が

逆三角形で

膨れ上がってます。

 

こんなに

大きい背中なのに

体重は50キロです。

 

50キロの体には

見えないほど

大きい背中ですよね。

 

このように

KO率の高い選手、

パンチ力の強い選手ほど

背筋が凄いということが分かります。

 

じゃあどうやったら

このような背筋

手に入れることができるのか?

 

背筋のトレーニング方法

紹介していきます。

 

1.懸垂  

武尊選手

 

f:id:kouttahaten:20190315135155j:image
 

懸垂背筋

鍛える目的で

行われることが

多いトレーニングです。

 

懸垂では背筋の中でも

具体的には

肩甲骨下にある大きな筋肉、広背筋

そしてその上の僧帽筋下部が鍛えられます。

 

では懸垂のやり方を紹介します。

 

まず懸垂背筋を鍛えるときは、

順手でバーを持ってください。

 

順手でバーを持つ

 


バーを指で挟むのではなく

  5本ともバーにかける

(親指もバーの上側)

 


手の幅は肩幅より少し開く

 


常に胸を反って弓なりにする

 


胸をバーの位置まで

 持っていくイメージで行う

 


体を持ち上げる時は

肘を引いて肩甲骨を寄せる

 


体をバーまでしっかり持ち上げ、

下げる時は

肘が伸びるくらいまでしっかり下げる

 


常にゆっくり動かして

しっかり負荷をかけることを意識する

(特に体を落とす時)

 

呼吸は体を持ち上げるときに吸い

体を落とすときに吐く

 

家に

懸垂器具がないって人も

いると思います。

 

そこで器具がなくても

今すぐできるトレーニングを紹介します。

それがプッシュアップです。

f:id:kouttahaten:20190315135121j:image


プッシュアップ

器具がない人でも

背中、鍛えられる

万能トレーニングです。

 

1.ベンチや椅子に両足を乗せる。

 


2.両手を肩より少し広めに開いて、

       ハの字に手をつく。

 


3.頭からかかとまでを一直線にする。

 


4.肘をやや外側に開きながら

       肘を曲げ床に胸を近づける

 


6.元の位置に戻る

 


7.10回×2〜3セット